「住友林業の外壁はどんなものが選べるの?」
「選べる外壁はその種類によってどんな違いがあるの!?」
この記事はこんな疑問や悩みを抱えている方に向けて書いています。
今回は住友林業の外壁についての話です。

カタログを見ても何が違うのかがよくわからない…
住友林業の標準仕様は選べるラインアップがあらかじめ数個ほど提示されているため、他のハウスメーカーに比べて選びやすい傾向にあります。
それでも、私達が家づくりをしている時は、カタログから情報を読み解いて自分に合った仕様の製品を選択するのはかなり大変だと感じました。
私達のそんな経験を活かして、この記事では「メーカーごとにどんな違いがあるの?」という点にフォーカスして、住友林業の外壁の仕様をわかりやすく解説していきます。



家づくりに真剣に向き合った私達だからこそ、紹介できる内容になっていますのでぜひ最後まで読んでくださいね。


ケンちん (2児の父親)
両親と同敷地内に住友林業で2邸並べて新築。
両親宅の家の間取り相談を受けるなど2邸の新築に携わった経験を持つ。
新邸のコンセプトは3つ。『家族が集まるリビング』『日常に少し贅沢をプラスする空間』『暮らしやすさとおしゃれの両立』。
結論
外壁選びは、まず「見た目の好み」から決めるのがおすすめです。
毎日目にするものだからこそ、まずはデザインで心から納得できるものを選びましょう。
そのうえで、塗り壁・タイル・サイディングなど種類ごとの特徴を理解し、自分のライフスタイルに合った素材を選びます。
外壁の種類によって、耐久性やメンテナンス周期は大きく変わります。住友林業では「LS30」と「LS60」という仕様があり、メンテナンス不要の期間が異なります。LS60のほうが長持ちしますが、初期費用は高めです。
長期的なメンテナンス費用も含め、デザイン・性能・コストのバランスで総合的に判断するのが失敗しない外壁選びのコツです。
選べる外壁
以下の6種類から選択可能です。
- シーサンドコートⅢLS【吹付け】(エスケー化成)
- SODO【吹付け】(アイカ工業)
- タイル(LIXIL)|提案仕様
- タイル(平田タイル)|提案仕様
- サイディング(ケイミュー)
- サイディング(ニチハ)
選ぶポイント
外壁は「家の顔」。まずはデザインで心から納得できるものを選びましょう!
やさしく風合いのある雰囲気の家なら吹付け、コストとデザインのバランスを重視するならサイディング、高級感と重厚さを出したいならタイルなど、自分の理想の暮らしに合うデザインを思い描くことが第一歩です。
ただし見た目だけでなく、雨や紫外線への耐性、汚れのつきにくさ、メンテナンス費用の違いも要チェック。
毎日見る場所だからこそ、気に入って長く付き合えるものを選びましょう。
- LS30
- LS60
- テクスチャー(質感)
- 陰影(凹凸)
- 住友林業らしさ
初期費用
初期費用のイメージは以下の通りになります。


- 吹付け【ラフ】(シーサンドコート、SODO)
- サイディング(ケイミュー、ニチハ)
- タイル(平田)
- タイル(LIXIL)
- 吹付け【刷毛引き、ヘラーライン、トラバーチン、シラスL】(シーサンドコート、SODO)
耐久性・メンテナンス費用
住友林業では、外壁の交換や修繕が長期間不要となる2つの外壁仕様「LS30」と「LS60」をラインアップしています。
- LS30 ‥‥ 外壁の交換や修繕を30年間保証(修繕が不要)
- LS60 ‥‥ 外壁の交換や修繕を60年間保証(修繕が不要)
「LS30」は吹付け仕上げとサイディング仕上げが対象となり、「LS60」はタイル仕上げ(総タイル)が対象です。





長い目で見ると、「総タイル(LS60)」にしておいたほうが、結果的にメンテナンス費用を抑えられた…なんてこともあり得ます。
とはいえ、初期費用とのバランスも大切です。将来の維持費もふまえて、じっくり検討してみてくださいね。
デザイン
本記事では、外壁デザインについて以下のポイントから解説していきます。
- テクスチャー
- 陰影(凹凸)
- 住友林業らしさ



あくまで私個人の視点による評価ですが、外壁選びの参考として気軽に楽しんでいただければと思います。
テクスチャー(質感)
テクスチャー(質感)なら…「タイル」(…次点で吹付け)
タイルは本物の素材感と高級感がダントツ。表面の質感も製品によって多彩で、触ってみたくなるような仕上がりです。
また、吹付けもナチュラルな風合いが出しやすく、やわらかい印象を求める人にはおすすめ。


陰影(凹凸)
陰影(凹凸)なら…「タイル or サイディング」


凹凸のあるデザインでしっかりと陰影を出したいなら、サイディングがおすすめ。立体感があり、パッと目を引く外観になります。
一方、タイルは陰影がより深く、光の当たり方によって印象が変化するのが魅力。重厚感や落ち着きを求める方にはぴったりです。



外構のライティングで壁面を照らすと、陰影がさらに際立ち、一層おしゃれな雰囲気を演出できますよ。
住友林業らしさ
住友林業らしさで選ぶなら…「吹付け」


住友林業の家といえば、やはりおすすめは「吹付け」。
他のメーカーではあまり見かけないため、吹付けの外壁=住友林業というイメージを持つ人もいるほどです。
吹付けの外壁は、落ち着きがありながらもどこか格式を感じさせる仕上がりが魅力。
上品で自然に周囲に馴染む外観は、まさに“住友林業らしさ”の象徴です。
せっかく住友林業を選ぶなら、一度は吹付け仕上げの家を検討してみてはいかがでしょうか。



住友林業らしさとテクスチャー、陰影すべてが満たせる「吹付け+タイル」の組み合わせが個人的にはオススメ!予算に余裕がある人は検討してみてください!
外壁詳細|種類別
シーサンドコートⅢLS(エスケー化研)
シーサンドコートは、住友林業を象徴する外壁仕上げのひとつで、吹付けタイプの塗装材です。


塗料にはホタテの貝殻やサンゴ、マイカなどが含まれており、遠目には落ち着いた風合いを保ちながらも、近づいて見ると、それぞれの素材が織りなす豊かな表情を楽しめる外壁に仕上がっています。


モルタルの強度を高める下塗り材。
柔らかく追従性があり、吹付けでよくある「ひび割れ」が起きにくくなる中塗り材。
そして高耐候性を備えた仕上げ材の3層塗装により、紫外線や雨にも強く、美しい見た目を長く保つことができます。


「昔ながらの吹付外壁」の代表格である汎用リシンと比べても、高い耐久性、防水性、追従性を有しています。
- 降雨や紫外線による変色 ‥‥ 汎用リシン( )の 約33%
- 防水性(水の透水量) ‥‥ 汎用リシン( )の 約10%
- ひび割れ耐性(素材の伸び) ‥‥ 汎用リシン( )の 約30%


カラーラインアップ
- ベースカラー ‥‥ 9種類
- アクセントカラー ‥‥ 3種類


表面仕上ラインアップ
- ラフ仕上げ
- 刷毛引き
- ヘアーライン
- トラバーチン
- シラスL





住友林業といえば…のシーサンドコート。
迷ったら、コレにしておけば間違いないでしょう!
SODO(AICA工業)
SODOは、シーサンドコートと対をなす吹付け外壁のひとつです。
日本古来の土壁をイメージした仕上がりで、自然素材ならではの風合いを楽しめる一方、高い耐候性や防水性も兼ね備えています。






SODOは「耐候性」「防水性」「追従性(ひび割れしにくさ)」を有しており、美しい状態を30年間保ち続けることができます。



メンテナンスも30年後になるので、お財布にも優しい!




カラーラインアップ
日本各地の色にインスピレーションを受けて生まれた、10種類のカラーをラインアップしています。


表面仕上ラインアップ
- ラフ仕上げ
- 刷毛引き
- コテ押さえ





「和」を感じさせる佇まいに、今どきのセンスを。
SODOは、そのどちらも叶えることのできる外壁となっています!
タイル(LIXIL)|提案仕様
住友林業で選べるLIXILのタイルは手の届く価格感でおしゃれなタイルがコスパよく採用できるのが特徴です。


住友林業では、雨水で外壁の汚れを洗い流すセルフクリーニング機能を備えた高耐候外壁材「美Guard Wall(ビガードウォール)」を規定しており、LIXILのタイル外壁はそのひとつ。
住友林業においてLS60(60年間メンテナンスフリー)にも指定されており、維持費を抑えることができます。




ラインアップ


アステルト
焼き物特有の深みある質感が魅力の外装材。木や石の風合いを取り入れ、重厚感と洗練さを併せ持つデザインが特徴です。


ストーンタイプコレクション
多彩な石種をテーマに、自然石の重厚感や陰影を忠実に再現。ナチュラルで品格ある外観を演出します。
古寂(こじゃく)
風化した土ものの風合いと、山型の立体感を持つ意匠性豊かなタイル。懐かしさと上質さを両立。


ロビン
クラフト感ある手づくり風の表情で、温かみとやさしさを感じる外壁を演出。個性的かつ親しみやすいデザイン。
クレイテッセラII(二丁掛平/ボーダー)
タイルを割ったような質感で、土の素材感を活かした素朴な仕上がり。豊富なカラーで自由な表現が可能。
細割ボーダー
カーヴィーな形状と陰影が特長の繊細な外壁タイル。品格ある外観を作り出し、単調さを防ぐアクセントに最適。


雅紋(がもん)
伝統的な焼きものの美しさと繊細なテクスチャーが特長。落ち着きと格調高い空間を演出する外装材。全6色展開。
千陶彩(せんとうさい)
光と影が織りなす陰影で、深みある和の趣を表現。柔らかな表情と重厚感を兼ね備えた外壁タイル。全5色展開。


タイプGB
土もの素材と素朴な風合いが特長。温かみと質感を備えた全面張りにも適したタイルで、住まいに落ち着きと味わいを与えます。
タイプK
製作寸法精度が高く、陰影の美しい表情が魅力。モダン住宅に適した全面タイル張り用の高品質デザイン。


タイプS
細やかな凹凸と立体感が特長のタイル。幅広い住宅に調和しやすく、全面タイル張りに適した洗練されたデザイン。全6色展開。
タイプR
焼き物らしい「土もの」の質感で、和モダン住宅にも洋風住宅にも合う多彩な表情を持つタイル。全12色展開。





種類によって価格はさまざまですが、予算に限りがある方でもアクセント使いなら手の届く価格帯で、取り入れやすくおすすめです。
タイル(平田タイル)|提案仕様
タイルの質感にも徹底的にこだわりたいという人にはオススメです。
平田タイルは手間暇をかけて制作されており、ひとつひとつにヴィンデージ感を感じることができるタイルとなっています。


住友林業の高耐候外壁材「美Guard Wall(ビガードウォール)」かつ、LS60(60年間メンテナンスフリー)にも指定されており、外壁修繕などの維持費を抑えることができます。


ラインアップ
ANTIGRAN F(アンティグラン・パターンF)
繊細な陰影と風合いが魅力のヴィンテージ調タイル。焼き物の素材感と高級感を併せ持ち、現代住宅にも調和するデザイン。


ANTIGRAN T(アンティグラン・パターンT)
自然なムラ感や釉薬の濃淡が、素材の温かみと豊かな表情を引き出す外装タイル。現代建築にも調和し、洗練された印象を演出。


ANTIGRAN M(アンティグラン・パターンM)
重厚感ある質感とクラシカルな表情が特長の外壁タイル。3種のサイズ展開でデザインの自由度が高く、上質な住まいを演出。


ANABEL(アナベル)
伝統とモダンを融合した小端積み風デザインが特長の外装タイル。繊細な意匠で外観にリズム感と奥行きを生み出し、個性的で洗練された印象に。


BLAST GAL(ブラストガル・パターンL)
人気のボーダー柄に凹凸感と陰影を加えた個性的な外壁タイル。シャープでメリハリのある印象を演出し、高級感ある佇まいを実現します。


BLAST GAL(ブラストガル)
人気のブラスト処理によるザラつき感と陰影が特長の外壁タイル。直線的な割肌がモダンな印象を演出し、邸宅感と重厚さを両立します。(Lタイプよりもスリムな印象。)


SETORANDIM(セトランディム)
焼き物らしい自然な色ムラと長短ミックス形状が特長の外壁タイル。繊細でリズミカルな陰影を生み出し、上質で洗練された印象を演出。


UN-SERGE H(アンセルジュ・パターンH)
3種類のサイズを組み合わせたダイナミックなデザインが特徴の外装タイル。表情豊かな凹凸が高級感を引き立て、スタイリッシュな住まいを演出。


Mix BB-A 砂音(ミックス張り)
異なる質感のタイルを組み合わせたミックス張りデザイン。自然な陰影と繊細な凹凸が上質感を生み出し、外観にリズムと奥行きを演出。


UN-SERGE S(アンセルジュ・パターンS)
シャープな陰影と繊細なテクスチャーが特長の外壁タイル。洗練された印象を持ちながらも、落ち着きのある柔らかな表情で住まいを彩ります。


VILLA NALE(ヴィラナーレ)
焼き物特有の色ムラと釉薬の風合いを活かした、深みと上品さを併せ持つ外壁タイル。多彩なカラーバリエーションで豊かな表情を演出。
TESSERA-BORDER 砂音
自然石のような質感と落ち着いた色合いが特長のボーダータイル。フラットで端正なラインがシャープで洗練された印象を与えます。





上質な素材の風合いと丁寧な仕上がり。タイルの細部にまでこだわりたい!という人におすすめです!
サイディング(ケイミュー)
サイディングもLS30(30年間メンテナンスフリー)に指定されており、外壁の耐久性自体は吹付け外壁と比べても遜色ありません。
ただし、サイディングには目地があるため、10年周期でその目地の交換作業は必須となります。






ラインアップ
ラウンドウェーブ
自然石が持つ柔らかな曲線美をイメージした、優雅なアール形状が特徴。重厚でありながらもやわらかさを感じさせる、落ち着きのある外壁を実現します。
ハーモレイド
洗練されたボーダーデザインを基調に、陰影のある立体感と素材の質感を引き立てるモダンな仕上がり。スタイリッシュで存在感のある外観を演出します。


ニティ18
繊細な織り目のようなテクスチャーが特徴。手仕事のぬくもりを感じさせる、やさしく上品な印象の外壁を演出します。
ホルム18
やわらかな凸アール形状を取り入れた、人気のボーダーデザイン。豊かな陰影が表情に奥行きを生み、汎用性の高いスタイルを実現します。


焼杉調
日本の伝統技法「焼杉」の風合いを、炭化の強弱によって深みのある表情で表現。重厚で落ち着きのある佇まいが、住まいに上質な印象をもたらします。
ラジウッド
一枚板ごとに異なる鋸目の不均一さを再現し、木材のラフな素材感をリアルに表現。ナチュラルでやさしい印象を与え、心地よい外観を演出します。


ファブストーン
質感の異なる横長の砂岩ピースを組み合わせることで、自然な変化と奥行きのある表情を表現。スタイリッシュで表情豊かな外壁を叶えます。
マレストーン18
横方向に積まれた石柄が安定感を演出。太陽光の当たり方によって陰影が移ろい、時間帯ごとに異なる美しい表情を楽しめるのが魅力です。


サイディング(ニチハ)


ラインアップ


レッドシダーウォール
本物のレッドシダーの風合いをサイディングで再現。板ごとの色のばらつきや木目の質感を、よりリアルに表現します。


ウッドシェイクⅡ
手割り板の風合いを再現し、素朴で温かみのある表情を持つ外壁材。ナチュラル感と個性を演出します。
ライトオーヤ調
明るく軽やかな質感で、素朴さと高級感を兼ね備えた表情が魅力。洋風から和モダンまで幅広く調和します。
パルムボーダー調
陰影のあるボーダー形状が立体感と上質さを演出。小幅リーフ柄が外観に軽やかなリズムをもたらします。
ムスターストーン調GS
大小の石が織りなす自然な表情が特長。色幅豊かな質感で、高級感と重厚感を併せ持つ外壁に仕上がります。


ステップモザイク
リズミカルなグリッドパターンが印象的。立体感と温もりを感じさせるデザインで、モダンで親しみやすい外観に。
コルモストーン調
積層感のある岩肌調が特徴。オーソドックスさと個性を兼ね備え、幅広い住宅スタイルに対応します。
ドリットロック
自然石の表情を再現し、縦ラインの陰影が特徴。落ち着いた美しさで、安心感のある外観を演出します。
アウラストーン調
木のような深い陰影が印象的。横方向のラインが広がりを生み、懐かしさと落ち着きを感じさせる外観に。


キャスティングウッド
年輪を重ねた木の深みある質感で、ダイナミックな表情と自然の風合いを演出。
マイスターウッド調
素材本来のあたたかみを活かし、アンティークな味わいと自然モチーフが調和したデザイン。


コートリーウッド
自然の調和と温かみを感じさせる木目調デザイン。アンティーク感のある風合いで住まいに落ち着きを与えます。
モナビストーン
長い年月を経て自然に削り出された岩肌を表現。立体感ある美しい陰影が特長で、ワイドボードにも対応。
ラドーレ
異なる質感のストレート目地を融合。格調高くもモダンな外観を演出する、新たな洋風スタイル。
クレミナウォール調
割石の素材感と自然な風合いで、ワンランク上の上質感を演出。表情豊かな石肌で柔らかさと重厚感を両立。


我が家の外壁
我が家は、「SODO:美濃(刷毛引き)」+「LIXIL:タイプR|CRG5」を採用しました。
- 「住友林業といえば塗り壁」という憧れがあった。
- シーサンドコートとSODOで悩んだが、好みにあったSODOのほうを選択。
(ちなみに、隣に立てる両親の家ではシーサンドコートを選択。) - 全部塗り壁だと、フラットで単調な印象をうけたので、アクセントでコスパがいいLIXILのタイルを採用。



家自体は洋風なのですが、「THE・日本の家」という感じも少しは欲しかったので、SODOにしました。アクセントにはLIXILのタイルを選択。
まとめ
- 外壁を選ぶポイントは「初期費用」「耐久性・メンテナンス費用」「デザイン」
- そのなかでも、「デザイン」から選ぶのがオススメ。
- デザインの比較ポイントは「テクスチャー」「陰影」「住友林業らしさ」
- 塗り壁、サイディングはLS30(30年間メンテナンスフリー)。タイルはLS60(60年間メンテナンスフリー)。
- 総合的にオススメは、塗り壁+タイルのハイブリッドスタイル。
住友林業の標準仕様はレベルが高く、設備のランクアップを検討しなくても十分レベルの高い家を建てることができます。
また、レベルの高い設備があらかじめ数個ラインアップされており、設備が比較的選びやすいようになっています。
そのため、
「契約したのはいいけど、設備のランクアップばかりで追加料金が高くなってしまった…」
「たくさんの選択肢から設備を選ぶのに、とても時間や手間がかかる…」
なんてこともありません。
住友林業にすこしでも興味を持った人は住友林業の展示場やショールームなどを訪れて、担当の人に色々と聞いてみてください。
住友林業の展示場に行く前に、オーナー紹介割引を受けないと数百万円損することはご存知ですか?
同じ家をたてるなら、少しでもお得に家を建てたいですよね?
以下の記事で住友林業の「オーナー紹介割引」を受け取ることができます。


せっかくなら、オーナー紹介割引特典をもらって展示場を訪れてくださいね!
コメント