・「住友林業の紹介制度」の仕組みからメリット、利用できる人の条件などについて解説
・この記事から、実際に「住友林業の紹介制度」の申込みもできる!
あなたにとって「家を建てる」とは、どんなものですか?
私にとって、家づくりは「やり直しがきかないけれど、一番失敗したくない買い物」であり、
「将来の暮らしを大きく左右する人生の分岐点」でした。
だからこそ、ハウスメーカーには本気で向き合ってほしいし、同じ家を建てるなら、少しでもいい条件で建てたい――
きっとあなたも、そう感じているのではないでしょうか?
そんな思いを実現してくれるのが、住友林業の「紹介制度」。
この制度を利用して契約すると、住友林業にとってあなたは”特別なお客様”という扱いになり、他の人よりも優遇を受けることができます。
- 価格面での優遇(紹介による値引きの上乗せ)
- 経験豊富な営業・設計士などを優先的に担当につけてもらえる
- 各種対応のスムーズな優先サポート
つまり、「安心して任せられる家づくり」を、より確実に実現できる制度なのです。
ケンちん人生で一番大きな買い物なら、特別扱いしてもらいたいと思うのは当然のこと。
本記事ではそんな「住友林業の紹介制度」について、その仕組みやメリット、利用できる人の条件などをわかりやすく解説します。
さらに、この記事から実際に紹介制度のお申し込みも可能です!
住友林業に少しでも興味がある人は、ぜひ最後まで読んで理想の家づくりへの第一歩を踏み出してください!
以下のボタンから「紹介フォーム」にスキップして紹介制度のお申し込みが可能です。
このブログ(Kenchin HOUSE)では、敷地面積約30坪という限られた土地でも開放感のある家づくりを実現した施主が、その経験をもとに、役立つヒントやアイデアを発信しています!




自邸の写真
結論|紹介制度を利用すると通常より紹介割引が上乗せ。さらに、優秀な担当が”失敗しない家づくり”をサポートしてくれる。


住友林業の紹介制度にはさまざまなメリットがありますが、そのなかでも特徴的なのは「価格面での優遇」と「担当の優遇」。
価格面での優遇|紹介割引きの上乗せ
1つ目は価格面での優遇。
紹介制度を利用することで、通常よりも数%(2~4%くらい?)の紹介割引きが上乗せされます。
「なんだ、数%くらいかよ」と思ったあなた。
仮に値引き率が4%だとすると、本体価格が4000万円の場合、割引き額は160万円にもなります。



紹介制度なしで、160万円の値引きを上乗せするのは至難の業。
優秀な設計士やインテリアコーディネーターが担当になりやすい|理想の家を建てられる可能性が上がる
2つ目は担当の設計士やインテリアコーディネーターなどについて。
紹介制度を利用すると、優秀な「設計士」「インテリアコーディネーター」を担当にしてもらいやすくなります。
そうすると、”経験がほとんどない新人”、”これまでたいした仕事を任せられなかった人”などが担当になり、失敗をするーー
というケースを避けることができます。



家を建てた経験から言えるのは、建てる家のクオリティは「設計士」「インテリアコーディネーター」の実力次第だということ!
「紹介制度を利用できる人の条件」に注意!


そんなメリットしかない紹介制度ですが、注意点がひとつ。
それは、紹介制度を受けるためには条件があること。
ズバリ、紹介制度を利用することができるのは「住友林業の営業担当がまだ決まっていない人」です。
- 住友林業の展示場に来場したことがない人
- 住友林業に資料請求をしたことがない人(一括請求サイト経由での資料請求も含む)
- スーモカウンターなどで住友林業の紹介を受けたことがない人
「すごく昔に展示場にいったけど、やっぱりだめかな?」
「住友林業の展示場にはいってないけど、イベントで名前を書いてしまったのだけど…」
など、自分が「紹介制度」を利用できるかはっきりとわからないという人でも、お気軽に紹介フォームよりご連絡ください!
場合によっては、紹介制度が利用できる可能性大です!
「紹介制度が利用できるかどうか」についても確認しますので、下記フォームよりお気軽にご連絡ください。
紹介制度を利用するメリットは全部で3つ!【住友林業からの特典】
住友林業の紹介制度を利用すると、以下のメリットを受けることができます。
- 紹介割引が上乗せされる
- 優秀な設計士、インテリアコーディネーターが担当になる
- 高額オプションが無料でもらえる
紹介特典①|紹介割引が上乗せされる


冒頭でも少し触れましたが、住友林業の紹介制度を利用すると、通常の場合よりも紹介割引きが上乗せされます。
仮に値引きが4%だとすると、本体価格が4000万円の場合でも、値引き額は160万円にもなります。



割引率は支店や時期によって異なりますが、私や知人の体験談、ネットやSNSなどを見ている限りでは、建物価格の2〜4%程度に収まるケースが多いようです。
この浮いたお金を例えばーー
- 家づくりの予算を抑える
- おしゃれな装飾品やインテリアにまわすことができる
- 欲しい家具や家電にまわすこともできる
など、理想の家に近づくために様々な選択肢をとることができるようになります!



ハウスメーカーの数%の値引きは単価が大きいので、かなり大変。。
紹介制度を利用することで価格面でかなり有利になります!
住友林業は、値引きが“特別”ではなく、”当たり前”のように行われているハウスメーカー。
ただし、その金額や対応には明確なルールがなく、「どう交渉するか」で結果が大きく変わります。
そのため、値引きを最大限引きだすためには、「値引きの種類」と「交渉の方法」を知っておくことが重要です。
「値引きの種類」と「交渉の方法」については、コチラの記事で詳しく紹介しています。ぜひ一度ごらんください!
紹介特典②|優秀な設計士、インテリアコーディネーターが担当になる


紹介制度を利用することで住友林業から”特別なお客様”とみなされ、優秀な人材を担当者としてつけてもらえるようになります。
実際に建てた私達のからお伝えできるのは、良い家を建てるためには、このメンバーの力量がとても重要だということ。
特に「設計士」と「インテリアコーディネーター」の実力は、家の完成度を大きく左右します。



失敗したくない家づくりで、”経験がほとんどない新人”や”これまでたいした仕事を任せられなかった人”などのハズレを引く可能性を抑えることがどれだけ重要か。。
私達も紹介制度を利用しましたが、担当には優秀なメンバーをつけてもらい理想の家を建てることができました。
- 営業 ‥‥ 店長(実質営業のトップ)
- 設計士 ‥‥ チーフリーダー
- インテリアコーディネーター ‥‥ 展示場のインテリアを担当したことのある凄腕
- 外構担当者 ‥‥ 店長(実質トップ)
紹介特典③|高額オプションが無料でもらえる


さらに、住友林業で契約した場合には、以下の2つの高額オプションの中から好きな方を無料でもらうことができます。
- 住友林業オリジナルキッチン”Germoglio(ジェルモリオ)”のダイニングテーブル
(”Germoglio(ジェルモリオ)”を採用した人限定。) - 突板パネリング 9㎡分
どちらの特典も、おしゃれで理想的な住まいづくりを後押ししてくれる、魅力的なアイテムです。




我が家では「突板パネリング」を折下げ天井に採用しており、本物の木ならではの質感と木目に大満足!
我が家はその他にも、「コンパクトなのにのびのびと過ごせる」をテーマに様々な工夫を取り入れた家となっています。
空間を広く見せるアイデア、安全面への配慮など…ひとつひとつにこだわりを詰め込みました。
実例紹介|2階
「本ブログから申し込みをした人限定」の特典も!
ここまで住友林業からの特典について紹介しましたが、その他にも「本ブログから申し込みをした人限定」で以下の特典を差し上げます。
紹介特典④|家が完成するまで、家づくりの無料相談をおこないます


住友林業の担当者はあくまで住友林業側の人なので、実際には本音を語れないのも事実。
そういったときに、役に立つのが本音を相談できる第三者の存在。
(私達が家をたてる時、近くに相談できる人がいたらどれだけ楽だったか…)
そこで、私達の「本ブログから紹介制度の申込みをした人」限定で、家が完成するまでの間のサポート(無料で相談)を行います。



一生懸命、あなたの理想の家づくりをサポートします!
「値引きをもっと引きだすためには、どうしたらいいの?」
「この間取りってどう思う?」
「設備に迷っているんだけど、意見が聞きたい。」
など、どんな小さい悩みでも相談に乗ります。お気軽に相談ください!
紹介特典⑤|我が家の見積り(実際の見積り)をプレゼント


契約時の実際の見積りは基本的にネットやSNSなどに公開するのはNG。
なので、見たいと思ってもなかなか見つけることができないもの。
そこで、実際の「我が家の契約時の見積り」を無料でプレゼントします。
- 値引き率の詳細やとその内訳
- 建物価格やオプションなどのの内訳
など、実際に係る予算を把握したり、値引き交渉の材料に使用できたりーー
と様々な場面で役に立つこと間違いなし。
紹介制度の申し込み方法
紹介制度の申込方法と、特典を受け取れるまでの実際の流れは以下のとおりです。
以下の「紹介フォーム」に必要事項を記入いただき紹介制度の申し込みをお願いいたします。
ご連絡いただいて、1日以内に私の方から住友林業営業担当者に紹介者様の情報を共有します。
住友林業の営業担当者より2~3日以内にメールか、電話にてご連絡があります。
その後、打ち合わせの日時や場所について、担当者と相談して決めてください。
※この段階になると、展示場やショールームに行っても紹介制度が適用されます。
お近くの展示場やショールームにて住友林業と最初の打ち合わせを行なってください。
よくあるご質問
- 家を実際に建てるかわからないけど、紹介ってもらっていいの?
-
もちろん大丈夫です!
- 紹介をもらえない地域ってあるの?
-
全国、どこでも紹介可能です!
- 明日にでも、展示場に行く予定があるんだけど、まだ間に合う?
-
間に合う可能性は高いです!
急いで紹介フォームの備考欄に来場予定日と来場予定の展示場名を記載ください。 - 個人情報を悪用されないか、とても心配だけど大丈夫?
-
紹介フォームに記入いただいた情報は住友林業の紹介の用途以外には使用いたしません。
また、どうしても不安な方は個人情報欄(氏名、住所、電話番号)は空欄のままで、
備考欄に「LINE ID」や「インスタ ID」を記入いただきご連絡ください!
個別に連絡を行い、直接個人情報を悪用しない旨を説明させていただきます。
まとめ|住友林業に少しでも興味があるなら、とりあえず紹介制度の申し込みをしよう!
- 紹介割引の上乗せ
- 高額オプションが無料でもらえる
- 優秀な設計士、インテリアコーディネーターが担当になる
- 家が完成するまで、家づくりの無料相談をおこないます 【本ブログから申込した人限定特典】
- 我が家の見積り(実際の見積り)をプレゼント 【本ブログから申込した人限定特典】
住友林業に少しでも興味があり、展示場やショールームに見学に行こうと考えているなら、ぜひ紹介制度を利用してください。
関連記事|住友林業のことをもっと知りたいという人はコチラ
実例紹介|実際の住友林業の家を見てみたい人へ
実例紹介|2階|おしゃれ、開放感、子育てのしやすさの両立


実例紹介|1階|限られたスペースで住心地の良さを実現する


住友林業の実例紹介|外観・外構|シンプルなのにおしゃれを実現する




コメント