・住友林業の紹介制度で受けられるメリットの内容
・すぐに住友林業の紹介特典を受ける方法
住友林業の「紹介特典」――
事前に紹介を受けておくだけで、数百万円分の差が出る可能性があることをご存じですか?
しかもこの特典、「一度でも展示場やショールームに“紹介なし”で来場してしまったり」「資料請求」をしてしまうと使えなくなってしまうんです。
最近の物価高騰で各ハウスメーカーの価格も上がり続けています。
そんな中、よく聞くのがこんな話。(これ実際に知人にあった実話です。)
もともと家を建てるつもりではあったものの、なかなか踏ん切りがつかず、行動に移せずにいました。
「家を建てるなら、なるべく早く建てたほうがいいよ」
そんなとき、知人からかけられたこの一言が背中を押してくれたのです。実はそのとき、紹介制度の存在自体は知っていました。
けれど、勢いのままに慌てて展示場へ足を運んでしまったのです。見学を終えたあと、ふと紹介特典の内容が気になって調べてみたところ、そのメリットの大きさに驚くと同時に、深く後悔しました。
「もし、展示場に行く前に、きちんと紹介特典の内容を確認していたら……」
そんな思いが頭を離れませんでした。
今回ご紹介するのは、紹介制度の内容を知らずに行動してしまった人の失敗パターンです。
「ちゃんと知ってさえいれば…」と後悔しないために、この記事では住友林業の紹介特典の内容と実際にその紹介特典を受ける方法をわかりやすく解説しています。

この記事を読むことであなたの家づくりが、少しでも有利に・安心して進められますように。
説明はいいから、とりあえず紹介がほしいという人は以下のボタンから「紹介フォーム」にスキップしてください。
このブログ(Kenchin HOUSE)では、敷地面積約30坪という限られた土地でも開放感のある家づくりを実現した施主が、その経験をもとに、役立つヒントやアイデアを発信しています!




自邸の写真
【結論】住友林業のオーナー紹介制度を利用すると2~4%の値引きを受けられる。
さらに、優秀なメンバーが担当につき、理想を実現した家を建てることができる。
早速結論をお伝えすると、住友林業のオーナー紹介制度を利用すると、2~4%の紹介値引きを受けられます。
つまり、オーナー紹介制度を利用した場合としなかった場合では、
4000万円の家を建てるなら、最大で160万円の差がでるということです。



これはあくまで紹介制度のみの値引き額の目安で、紹介制度以外の割引を併用することでさらに安くなります!
さらに、紹介制度を利用することで、重要顧客とみなされさまざまな高待遇を受けることができるようになります。
その中の一つに、優秀な「営業」「設計士」「インテリアコーディネーター」「外構担当者」が担当にアサインされやすくなり、よりおしゃれで、理想的な家ができる可能性がグンっと高くなるというメリットがあります。
これらのメリット以外にも受け取ることのできる特典はたくさんあり、この記事で詳しく紹介していきます。
詳しい説明はいらない。とりあえず紹介がほしいという人は以下のボタンから「紹介フォーム」にスキップしてください。
”紹介制度を利用することができる人”とは
紹介制度の細かい内容を説明する前に、実際に紹介制度を利用できる人についてーー
紹介制度を利用することができるのは「住友林業の営業担当がまだ決まっていない人」です。
- 住友林業の展示場に来場したことがない人
- 住友林業に資料請求をしたことがない人(一括請求サイト経由での資料請求も含む)
- スーモカウンターで住友林業の紹介を受けたことがない人



ただし、これらに当てはまってしまう人の中でも場合によっては紹介制度が利用できる場合もあります。気兼ねなく相談してください!
紹介制度が利用できる人は利用しないともったいない!以下のボタンから「紹介フォーム」にスキップできます。
紹介特典の内容(本ブログ限定の特典もあり)
住友林業の紹介制度を利用すると、以下のメリットを受けることができます。
- 紹介割引が受けられる
- 高額オプションのプレゼント
- 優秀な担当者がアサインされる
- 第三者(本ブログ運営者)による、無料相談 【本ブログ限定の特典】
紹介特典(その①)|紹介割引が受けられる
冒頭でも少し触れましたが、住友林業のオーナー紹介制度を利用すると、建物価格の2〜4%程度の割引を受けられます。
(この割引率は支店や時期によって異なりますが、私自身や知人の体験談、SNSなどを見ている限りでは、だいたいこの範囲に収まるケースが多いようです。)
たとえば、4,000万円の家を建てる場合、紹介制度を使うかどうかで最大160万円もの差が出ることになります。
この浮いた金額のおすすめの使い道は、おしゃれな装飾品やインテリアに充てて、家全体のグレードをアップさせること。
というのも、住友林業の施工事例などでよく見かける「おしゃれな家」に憧れて家づくりを始めたけれど、「最終的に予算の都合で装飾やアクセントを諦めざるを得ず、想像よりも“普通”の家になってしまった…」という声をよく耳にするからです。



紹介特典で浮いたお金は「おしゃれな家を建てるための資金」と割り切ってよりおしゃれで素敵な家を建ててくださいね!
紹介がほしいという人は以下のボタンから「紹介フォーム」にスキップしてください。
紹介特典(その②)|高額オプションのプレゼント
さらに、住友林業で成約した際には、以下の2つのオプションのどちらかを無料でもらうことができます。


住友林業オリジナルキッチン「Germoglio(ジェルモリオ)」を採用された方には、ダイニングテーブルをプレゼント。
また、「Germoglio」を採用されない方にも、突板パネリング9㎡を無料で受け取ることができます。
どちらの特典も、おしゃれで理想的な住まいづくりを後押ししてくれる、魅力的なインテリアアイテムです。
紹介がほしいという人は以下のボタンから「紹介フォーム」にスキップしてください。
我が家では「突板パネリング」を折下げ天井部に採用しており、本物の木ならではの質感と木目に大満足!
後悔はしないと思うので、興味のある人は採用してみてください!




紹介がほしいという人は以下のボタンから「紹介フォーム」にスキップしてください。
紹介特典(その③)|優秀な担当者がアサインされる
紹介制度を利用すると住友林業側から重要顧客とみなされ、その分優秀な人材を担当者としてつけてもらえるようになります。
- 営業 ‥‥ 店長(実質営業のトップ)
- 設計士 ‥‥ チーフリーダー
- インテリアコーディネーター ‥‥ 展示場のインテリアを担当したことのある凄腕
- 外構担当者 ‥‥ 店長(実質トップ)
実際に建てた経験からお伝えできるのは、良い家を建てるためには、このメンバーの力量が超超重要です!!
とりわけ、設計士とインテリアコーディネーターの実力は、家の完成度を大きく左右します。
担当者が新人であったり、経験が浅かったりすると、こちらのイメージ通りに家づくりが進まないことも少なくありません。



ご紹介の際には、優秀なスタッフが担当につくよう、営業担当者にしっかりとお伝えします。少しでも理想に近い家を建てられるよう、全力でサポートいたします。
紹介がほしいという人は以下のボタンから「紹介フォーム」にスキップしてください。
紹介特典(その④)|家が完成するまで、家づくりの相談を無料で行います(本ブログ限定の特典)
住友林業の担当者はあくまで住友林業側の人なので、実際には本音を語れないのも事実。
そういったときに、役に立つのが本音を言える第三者の存在かなと思います。
(私達が家をたてる時、近くに相談できる人がいたらどれだけ楽だったか…)
そこで、私達のサイトから住友林業を紹介させてもらった人限定で、家が完成するまでの間のサポート(無料で相談)を行います。



あなたがすこしでも素敵な家を建てられるように全力でサポートさせていただきます!
紹介がほしいという人は以下のボタンから「紹介フォーム」にスキップしてください。
紹介特典を受け取るまでの流れ
紹介を受けるまでの流れは以下になります。
「検討段階でまだ家を建てるかわからない」
「結構昔に展示場に行ったことがあるけど、紹介特典が受けられるかわからない」
などのお悩みの方でも、とりあえず、紹介を受けておくだけでのちのち、数百万円の差が出ます!
迷ったら、以下のフォームから紹介制度をうけることができます!
「紹介フォーム」に必要事項を記入いただき、紹介希望の連絡をお願いいたします。
ご連絡いただいて、1日以内に私の方から住友林業営業担当者に紹介者様の情報を共有します。
住友林業の営業担当者より2~3日以内に連絡者様へメールか、電話にてご連絡がありますので、
その後の打ち合わせの流れを直接相談してください。
※この段階になると、展示場やショールームに行っても問題有りません。
その後、お近くの展示場やショールームにて最初の打ち合わせを行なう運びになります。
紹介制度についての質問をまとめています。
気になることや、紹介制度を利用する前に
紹介制度について、よくある質問をまとめています。
詳しくは、 よくあるご質問>> をご確認ください。
よくあるご質問
- 家を実際に建てるかわからないけど、紹介ってもらっていいの?
-
もちろん大丈夫です!
- 紹介をもらえない地域ってあるの?
-
全国、どこでも紹介可能です!
- 明日にでも、展示場に行く予定があるんだけど、まだ間に合う?
-
間に合う可能性は高いです!急いで紹介フォームの備考欄に来場予定日と来場予定の展示場名を記載ください。
- 個人情報を悪用されないか、とても心配だけど大丈夫?
-
紹介フォームに記入いただいた情報は住友林業の紹介の用途以外には使用いたしません。
また、どうしても不安な方は個人情報欄(氏名、住所、電話番号)は空欄のままで、
備考欄に「LINE ID」や「インスタ ID」を記入いただきご連絡ください!
個別に連絡を行い、直接個人情報を悪用しない旨を説明させていただきます。
- どうしても安心できない
- まだ他に気になることがある
そんな人は、紹介フォームよりお気軽にご相談ください!
(住所、電話番号、はとりあえず「9999」と入力していただいたら結構です。)
【まとめ】住友林業に興味がある人は使わないのは正直もったいない
ここまで、住友林業の紹介制度を解説してきましたが、
- 紹介割引で数百万円の値引きが利用できる
- 高額オプション(数十万円クラス)を受け取ることができる
- 優秀な担当者がアサインされ、理想に近い素敵な家を建てられる確率がかなりアップする
- 第三者(本ブログの運営者)によるサポートを受けることができ、よりよい家を建てることができるようになる
など、本記事から紹介制度を受けることによるメリットしかなく展示場に来場したり資料請求をしたりする前には利用しないともったいない制度です。
この記事を読んで、紹介制度を利用したいと思った人は、ぜひ利用してください!
紹介がほしいという人は以下のボタンから「紹介フォーム」にスキップしてください。
また、もっと住友林業について詳しく知ってから紹介制度を利用したいという人ーー
本ブログにて「実際に建てた私達の自邸の紹介」「住友林業の標準仕様についての解説」などをわかりやすく紹介していますので、こちらも参考にしてみてください!
このブログ(Kenchin HOUSE)では、敷地面積約30坪という限られた土地でも開放感のある家づくりを実現した施主が、その経験をもとに、役立つヒントやアイデアを発信しています!




自邸の写真
すこしでも、あなたにとって素敵な家が建てられるように、全力でサポートさせていただきます!
以上、最後までお付き合いくださりありがとうございました!
コメント