「住友林業のトイレってどんなものが選べるの?」
「選べるトイレはメーカーによってどんな違いがあるの!?」
この記事はこんな疑問や悩みを抱えている方に向けて書いています。
今回は住友林業のトイレについての話です。

カタログを見てもメーカーごとに何が違うのかがよくわからない…
住友林業の標準仕様は選べるラインアップがあらかじめ数個ほど提示されているため、他のハウスメーカーに比べて選びやすい傾向にはあります。
それでも、私達が家づくりをしている時は、カタログから情報を読み解いて自分に合った仕様の製品を選択するのはかなり大変だと感じました。
私達のそんな経験を活かして、この記事では「メーカーごとにどんな違いがあるの?」という点にフォーカスして、住友林業のトイレの仕様をわかりやすく解説していきます。



家づくりに真剣に向き合った私達だからこそ、紹介できる内容になっていますのでぜひ最後まで読んでくださいね。


ケンちん (2児の父親)
両親と同敷地内に住友林業で2邸並べて新築。
両親宅の家の間取り相談を受けるなど2邸の新築に携わった経験を持つ。
新邸のコンセプトは3つ。『家族が集まるリビング』『日常に少し贅沢をプラスする空間』『暮らしやすさとおしゃれの両立』。
結論|住友林業のトイレは各メーカーのさまざまなグレードをラインアップ
住友林業のトイレは各メーカーの上位グレード(タンクレス)~下位グレード(タンク式)までが選択可能。
「基本性能」「清潔機能」が優れており非常に使いやすく、「カラーバリエーションも豊富」空間に調和します。
そのなかでも、メーカーごとに独自の魅力的な特徴があります。
- TOTO ・・・ 『きれい除菌水』で自動洗浄。ハイグレード機種は給水栓を隠してスッキリしたデザインに。
- LIIXIL ・・・ 『シャワーノズルが2本』。『デザインのバリエーション』が多く、どんな空間にも調和する。
- Panasonic ・・・ 他メーカーよりもタンクレストイレのコスパが良く、手軽に導入できる。
選べるメーカー
住友林業の標準仕様で選べる玄関ドアは以下の3つのメーカーの中から選べます。
- TOTO
- LIXIL
- Panasonic
標準仕様はTOTOシリーズ
- 1階(メインフロア) ・・・ GG1-J1 (TOTO・ロータンク)
- 2階(サブフロア) ・・・ STT340J2 (TOTO・タンク式)
これらのトイレが基本となり、グレードアップ、グレードダウン、サブフロアのトイレは不要などによって加算や減額という形で金額が算出されます。
選ぶポイント
- タンクの種類
- 便器の種類
- 節水性能
- 特徴的な機能
- お手入れのしやすさ
基本性能
タンクの種類
- タンクレス
- ロータンク
- タンク式(手洗い付き)
タンクレス


タンクレストイレは文字通り水を貯めるタンクがなく、水道から直接水を流す仕組みのトイレのことです。
メリット | デメリット |
---|---|
見た目がスタイリッシュ 連続洗浄が可能 タンクの凹凸がないので清掃しやすい | 価格が高い 停電時に洗浄ができない 手洗いが別途必要 |
各メーカーのタンクレストイレは以下の通りです。
メーカー | 製品名 |
---|---|
TOTO | ネオレスト AS1 ネオレスト AS2 NJ2 NJ1 |
LIXIL | サティスG |
Panasonic | アラウーノ L150 アラウーノ S160 |
タンクレストイレは、各メーカーでハイエンドモデルとして位置づけられていることが多く、価格も高くなりがちです。
タンクレストイレは2階以上に設置する場合は水圧が足りず汚物の排水が難しい場合があります。
最低水圧(必要最低限の水圧)はタンク式トイレと変わらないように見えますが、タンク式と違い直水道で洗浄を行うため水圧が足りない場合は汚物が流れないなんてことも起こり得ます。(タンク式なら時間はかかるが、流れないことは少ない。)
もし、2階以上にタンクレストイレを設置する場合はあらかじめ設計士に水圧が十分かを確認したうえで導入するようにしてください。
ロータンク


ロータンクトイレは、従来の背の高いタンクとは異なり、タンクを低くコンパクトにすることで、見た目にスタイリッシュさを持たせたトイレです。
メリット | デメリット |
---|---|
見た目がスタイリッシュ 凹凸がないので清掃しやすい 水圧の影響が小さいので設置環境に制約がない 停電時に洗浄ができる | 手洗いが別途必要 機能面、価格面が中途半端 |
各メーカーのロータンクトイレは以下の通りです。
メーカー | 製品名 |
---|---|
TOTO | GG-J1 GG-J2 |
LIXIL | ハーモL |
Panasonic | – |



私達はTOTOのGG-J2を1階と2階に導入しました!
タンクレスのようなスタイリッシュなトイレをお手頃価格で導入したい人にオススメです!
タンク式(手洗い付き)


タンク式トイレは従来の背の高いタンクと手洗いが一緒になったトイレです。
メリット | デメリット |
---|---|
水圧の影響が小さいので設置環境に制約がない 他のものより価格が安価 手洗いがついている(別途不要) 停電時に洗浄ができる | デザインがイマイチ 凹凸があり、清掃が手間 |
各メーカーのロータンクトイレは以下の通りです。
メーカー | 製品名 |
---|---|
TOTO | STT340J2 STT340S1 STT340F3 STT340F1 |
LIXIL | 一体型 分離型 |
Panasonic | – |



トイレにデザイン性は不要で、とにかく価格を抑えたい人にオススメ!
便器の種類
商品 | 材質 | 表面加工 | 特徴 |
---|---|---|---|
TOTO | 陶器 | セフィオンテクト | ナノレベルまで凹凸を抑えて、汚れ、水アカが残らない |
LIXIL | 陶器 | アクアセラミック | 特殊なコーティングで汚れ、水アカを科学的に防ぐ |
Panasonic | 有機ガラス系新素材 (スゴピカ素材) | – | 撥水、撥油性が強く、汚れ、水アカが残らない |
TOTO
TOTOの便器は陶器製で、表面にはセフィオンテクトという表面加工が施されています。
セフィオンテクトは陶器表面に凹凸をナノレベルまで滑らかにしたガラス層をコーティングすることで汚れが付きにくく落ちやすいようにするというもの。
ガラスコーティングなので薬品や摩耗にも強く、洗剤やたわしでこするなどしても傷が付かないのも特徴です。




LIXIL
LIXILの便器も陶器製で、表面にはアクアセラミックという表面加工が施されています。
アクアセラミックは科学的に水アカの原因物質を弾き、かつ親水性の高さにより汚物を洗い流しやすくするという特徴があります。


また、アクアセラミックは硬度が高くキズがつきにくいうえ、釉薬に含まれせてコーティングしているので、劣化しにくいという特長もあります。
Panasonic
Panasonicはスゴピカ素材という有機ガラス系の素材(アクリル)を採用しています。
スゴピカ素材は撥水、撥油性が高く水アカや汚れが固着しにくいのが特徴です。


水族館の水槽や飛行機の窓でも実績があるなど、キズが入りにくいのも特徴です。



各メーカーとも便器には強いこだわりが見られ、大きな性能差は感じにくいというのが正直な印象です。
節水性能
メーカー | 製品名 | 使用水量 |
---|---|---|
TOTO | ネオレスト AS1 ネオレスト AS2 | 大:3.8L 小:3.0L |
NJ2、NJ1 GG-J1、GG-J2 STT340J2、STT340S1 STT340F3、STT340F1 | 大:4.8L 小:3.4L | |
LIXIL | サティスG、ハーモL 一体型、分離型 | 大:5.0L 小:3.8L |
Panasonic | アラウーノ L150 | 大:4.8L 小:3.6L |
アラウーノ S160 | 大:5.0L 小:3.6L |



ネオレストの「大:3.8L」という水量は、他製品の「小」に相当するほどで、節水性能においてはネオレストが一歩リードしている印象です。
清潔機能
各メーカーごとに特徴的な機能のみ紹介します。
(「自動便座洗浄」「自動ノズル洗浄」「におい対策洗浄」など、清潔を保つための機能は多岐にわたりますが、これらの機能はモデルのグレードによって搭載内容が異なります。詳しくは、製品ごとの紹介ページをご覧ください。)
特徴的な機能
TOTO
TOTOは便器、便座、ノズルなどの洗浄に”きれい除菌水”を使用しています。
”きれい除菌水”とは水道水を、電気の力で「除菌効果のある水」に変えたものです。
薬品を一切使用していないため、安心でかつ経済的にトイレの清潔感を保つことができます。


LIXIL
LIXILには“シャワーノズルが2本”という、他メーカーにはない特徴があります。
1本はお尻専用、もう1本はビデ専用と使い分けられており、
「デリケートゾーンをお尻を洗うノズルと共用したくない」という利用者の気持ちに配慮した設計となっています。


Panasonic
Panasonicの特徴は”激落ちバブル”。
”激落ちバブル”は泡の大きさの違う2種類の泡で効率よく汚れを落とすというものです。





TOTOは低グレードモデルにも“きれい除菌水”を標準採用しており、どのモデルでも清潔な状態を保ちやすいという印象を受けます。
お手入れのしやすさ
各メーカーとも、ひと昔前のトイレと比べて掃除のしやすさが格段に向上しています。
具体的には以下のような工夫が見られます。
- 全体的に凹凸の少ないフォルム … 拭き掃除がしやすく、汚れが溜まりにくい
- フチなし形状の便器 … 便器内に汚れが残りやすい“死角”をなくした設計
- 継ぎ目のない便座 … 汚れの溜まりやすかった便座の目地を排除
しいて言うなら、TOTOとLIXILでは“便座のリフトアップ機能”が採用されており、ワンボタンで便座を持ち上げて、これまで手が届きにくかった便器と便座のすき間までしっかり掃除できるようになっています。





リフトアップ機能の有無を除けば、掃除のしやすさに関しては各メーカーで大きな差はないと言えそうです。
カラーバリエーション
メーカー | 製品名 | 保温性 |
---|---|---|
TOTO | ネオレストAS GG-J STT340 | 3種類 (ホワイト、パステルアイボリー、パステルピンク) |
NJ | 1種類(ホワイトのみ) | |
LIXIL | サティスG | 5種類(ノーブルブラック、ノーブルトープ、ノーブルグレー、 ピュアホワイト、オフホワイト) |
ハーモL 一体型 分離型 | 3種類(ピュアホワイト、オフホワイト、ピンク) | |
Panasonic | アラウーノ | 1種類(ホワイトのみ) ※便ふたが10種類から選択可能。 (ミネラルグリーン、クレイピンク、沙金、銅、ウッドボーダー、 テラコッタレッド、ソイルブルー、銀嶺、フレンチオリーブ、エボニー) |
カラーバリエーションはLIXILの『サティスG』が5種類とラインアップが豊富で空間にあわせたコーディネートを実現することができます。また、Panasonicの『アラウーノ』も便ふたのみですが、10種類から選択できて、自分好みのトイレにアレンジすることができます。



とはいえ、デザインは好みによる部分が大きいためご自身の感性に合ったものを選ぶのが無難でしょう。
なお、具体的なイメージについては、以降に掲載しているトイレ詳細|メーカー別でご確認ください。
トイレ詳細|メーカー別
TOTO|ネオレストAS、NJ、GG-J、ZX、STT340
TOTOでは、主に5種類をラインアップしています。
- タンクレス ・・・ ネオレストAS、NJ
- ロータンク ・・・ GG-J
- タンク式 ・・・ ZX、STT340
カラーバリエーションは「ホワイト」「パステルアイボリー」「パステルピンク」の3色から選択可能。
※なお、「NJ」はホワイトのみの1色展開です。


なお、スタイリッシュなメタル調のスティックリモコンを選べるのは、『ネオレストAS』『NJ』『GG-J』の3モデルのみとなっています。
※オプション料金として、1万円弱の追加費用がかかります。
ネオレストAS|タンクレストイレ






『ネオレストAS』は、シンプルで端正なデザインが特徴のTOTOのハイエンドモデル(住友林業標準仕様内)です。
多彩な機能を備えており、ワンランク上のトイレ空間を体験できます。



給水栓を完全に隠すことができるのは「ネオレストAS」「NJ」のみとなります!
清潔機能もフル装備されており、使用するたびに作動する自動洗浄機能(きれい除菌水)だけでも4種類が搭載されています。
- 便器きれい(プレミスト) ・・・ ネオレストのみ
- ノズルきれい
- 便座きれい ・・・ ネオレストAS2のみ
- においきれい ・・・ ネオレストAS2のみ
さらに、掃除の前に便器内にミストを噴霧して汚れを落ちやすくする「お掃除ミスト」も装備されており、お手入れの負担を大きく軽減してくれます。(ネオレストASのみ)


快適機能も充実しており、以下の6種類の操作をすべて自動で行ってくれます。
- 便ふたの開閉 ※「小」の場合は閉動作は自動で行われません
- プレミスト(使用前に水を便器に噴霧)
- やわらかライトの点灯/消灯 ・・・ネオレストのみ
- 瞬間暖房便座のON/OFF ・・・ネオレストのみ
- 脱臭のON/OFF
- 便器洗浄







価格はやや高めですが、優れたデザイン性と充実した機能を兼ね備えているため、予算に余裕のある人には非常におすすめできるモデルです。
NJ|タンクレストイレ


『NJ』は、タンクレストイレならではの高いデザイン性はそのままに、『ネオレストAS』から一部の機能を省くことで価格を抑え、より手軽に導入できるモデルです。
- 4種類の自動洗浄機能
- お掃除ミスト
- 瞬間暖房便座
- やわらかライト
また、給水栓を完全に隠せるのは、『ネオレストAS』と『NJ』のみの特長となっています。



使用頻度の低い2階のトイレだけ『NJ』にして、コストを抑えるというのも、賢い選択かも…
GG-J|ロータンクトイレ


『GG-J』は、”TOTO”のロータンク式トイレです。
住友林業の1階の標準仕様にも採用されており、デザイン性・機能性の両面からおすすめできる製品です。
なお、『GG-J1』『GG-J2』の違いは、便座のオート開閉機能の有無のみになります。
主な機能は以下のとおりです。
- ノズルきれい(自動洗浄)
- オート便器洗浄
- オート便蓋開閉 ※1 GG-J2のみ ※2「小」の場合は閉動作は自動で行われません



『GG-J』でスティックリモコンを選択した場合は、リモコンによる便蓋の開閉操作ができなくなる点に注意が必要です。
ZX|タンク式トイレ


『ZX』は、”TOTO”のタンクとウォシュレットが一体のタンク式トイレです。
タンク式でありながら、タンクとウォシュレットの継ぎ目がなく、シームレスで洗練されたデザインが特長です。
搭載されている主な機能も「オート便器洗浄」のみと、とてもシンプル。



「手洗い機能は欲しいけれど、デザインにもある程度こだわりたい」——そんな方におすすめの一台です。
STT340 J2|タンク式トイレ


『STT340』は、”TOTO”のタンクとウォシュレットが別体となっている、いわゆる従来型のタンク式トイレです。
見た目はクラシックな印象ですが、ウォシュレットを必要な機能に応じてお好みのグレードにアップグレードすることが可能です。
他の機種と比べて価格もお求めやすく、予算が厳しいという人にもおすすめです。
製品名 | ウォシュレット | 主な機能 |
---|---|---|
STT340 | J2 | ー(リモコン取り付け不可) |
S1 | ノズルきれい | |
F1 | ノズルきれい 便座きれい | |
F3 | ノズルきれい 便座きれい においきれい オート便ふた開閉 やわらかライト |



将来的に、ウォシュレット部分だけを最新の機種に取り替えることもできるため、長期的な使い勝手の良さも魅力です。
LIXIL|サティスG、ハーモL、一体型、分離型
LIXILでは、主には4種類をラインアップしています。
- タンクレス ・・・ サティスG
- ロータンク ・・・ ハーモL
- タンク式 ・・・ 一体型、分離型


『サティスG』のみ5種類のカラーから選ぶことができ、その他のシリーズのカラーバリエーションは3種類から選択可能です。
- ピュアホワイト
- オフホワイト
- ピンク


サティスG|タンクレストイレ


『サティスG』は、洗練されたミニマルデザインが魅力の、”LIXIL”によるハイエンドモデルです(住友林業 標準仕様内)。
本体は滑らかなラインで構成され、流れるようなフォルムが空間にやわらかさと上質な雰囲気をもたらします。
カラーバリエーションは全5色。
従来の色味とは合わせにくい壁紙や石材などのインテリア素材とも美しく調和する色合いが揃っています。
- ノーブルブラック
- ノーブルトープ
- ノーブルグレー
- ピュアホワイト
- オフホワイト




主な清潔機能は以下の通り。
- 鉢内除菌 ・・・ プラズマクラスターイオンにより、水のかからない箇所まで除菌を行う。
- 泡クッション ・・・ 溜水面に泡を張り、男性の立ち小便時のトビハネを防ぐ
- ノズルオートクリーニング ・・・ ノズル使用後、銀イオン水で洗浄 ※他の機種は水道水


主な快適機能は以下の通り。
- フルオート便座 ・・・ 使用前と使用後に自動で便ふたが開閉する
- フルオート便器洗浄 ・・・ 使用ごと使用後に自動で便器の洗浄動作を行ってくれる
- 便ふた閉後洗浄モード ・・・ オート洗浄前に自動で便ふたが閉じ、洗浄を行ってくれる





「便座洗浄機能」や「瞬間便座暖房」などが搭載されておらず、機能面では『ネオレストAS』にやや劣る印象はありますが、カラーバリエーションが5種類あり、デザイン面を重視する人にオススメです!
ハーモL|ロータンクトイレ




『ハーモL』は曲線美のあるフォルムが特徴の”LIXIL”のロータンクトイレです。
『L3G』『L4G』の違いは、フルオート便座の有無のみになります。
主な機能は以下の通りです。
- ノズルオートクリーニング ・・・ ノズル使用後、水で洗浄
- フルオート便座 ・・・ 使用前と使用後に自動で便ふたが開閉する
- フルオート便器洗浄 ・・・ 使用ごと使用後に自動で便器の洗浄動作を行ってくれる
- 鉢内スプレー ・・・ 便座の表面を濡らし、汚物をつきにくくする ※水道水





機能面でいえばTOTOの『GG-J』とほぼ互角の印象です。
一体型|タンク式トイレ




『一体型』は”LIXIL”のタンクとウォシュレットが一体となったタンク式トイレです。
主な機能も3種類と非常にシンプルです。
- ノズルオートクリーニング ・・・ ノズル使用後、水で洗浄
- フルオート便器洗浄 ・・・ 使用ごと使用後に自動で便器の洗浄動作を行ってくれる
- 鉢内スプレー ・・・ 便座の表面を濡らし、汚物をつきにくくする





一体型も機能面でいえばTOTOの『ZX』とほぼ互角な印象。
分離型|タンク式トイレ


『分離型』は”LIXIL”のタンクとウォシュレットが別のタンク式トイレです。
主な機能も2種類と非常にシンプルです。
- 鉢内スプレー ・・・ 便座の表面を濡らし、汚物をつきにくくする
- ノズルオートクリーニング ・・・ ノズル使用後、水で洗浄



ウォシュレットのバリエーションが1種類だけなので、”TOTO”に比べるとやや拡張性に物足りなさを感じるイメージです。
Panasonic|アラウーノ
Panasonicはタンクレストイレ『アラウーノ』のみを展開しています。
グレードの違いにより、『L150 タイプ0~タイプ2』『S160 タイプ1~タイプ2』が選択できます。







残念ながら、他メーカにはあるメタル調のリモコンはラインアップされていません…
アラウーノ|タンクレストイレ


『アラウーノ』はPanasonicのタンクレストイレです。
特徴はなんといっても、屈曲した特徴的なフォルム。
なかでも、『L150』は便ふたのカラーバリエーションを10種類の中から選ぶことができ、どんな空間でも自分だけの空間に演出することが可能です。


機能面も非常に充実しており、主な機能は以下の通りです。
- オゾンウォーター(L150 タイプ0,1) ・・・ オゾン水を便器内に自動散布
- ナノイーX(L150 タイプ0のみ) ・・・ 便器本体から『ナノイーX』を放出し、ニオイや菌を抑制
- 便ふたオート開閉 ・・・ 使用前と使用後に便ふたを自動で開閉
- オート洗浄・クローズ洗浄 ・・・ 使用後に自動で便ふたがしまってから洗浄
- 激落ちバブル ・・・ 2種類の泡で強力洗浄
- トリプル汚れガード ・・・ 立ち小便のときも、水のトビハネヨゴレを防ぐ
- LED間接照明(L150 タイプ0,1) ・・・ 高級感の演出
- あったか速暖便座&瞬間湯わかし方式(L150のみ) ・・・ 状況に応じてシャワー、便座を温める









これだけの機能を備えながら、価格は『ネオレストAS』や『サティスG』よりも抑えられており、機能性と価格のバランスに優れた、非常にコストパフォーマンスの高いタンクレストイレといえるでしょう。
【参考】我が家のトイレ
1階、2階ともに『GG-J2』を採用しました。
- 2階リビングの関係で、メインフロアにはタンクレストイレを採用できなかったので、ロータンクトイレで統一した
- オート便ふた開閉機能はどうしても欲しかった
- 1階、2階ともにトイレの近くに手洗いがあるので、タンク式トイレは必要なかった
- ハーモLと悩んだが、全グレードで「きれい除菌水」が採用されているTOTO製にした。
まとめ
- トイレは「タンクレス」「ロータンク」「タンク式」の3種類があり、「予算」「機能」「設置位置」によって選択する
- 『TOTO』は全グレードで「きれい除菌水」を採用しているので、タンク式を採用する場合はおすすめ
- 『LIXIL』はカラーバリエーションが豊富でトイレのインテリアを重視する人におすすめ
- 『Panasonic』はコスパの良いタンクレストイレなので、「予算に限りがあるがタンクレストイレがいい」という人におすすめ
住友林業の標準仕様はレベルが高く、設備のランクアップを検討しなくても十分レベルの高い家を建てることができます。
また、レベルの高い設備があらかじめ数個ラインアップされており、設備が比較的選びやすいようになっています。
そのため、
「契約したのはいいけど、設備のランクアップばかりで追加料金が高くなってしまった…」
「たくさんの選択肢から設備を選ぶのに、とても時間や手間がかかる…」
なんてこともありません。
住友林業にすこしでも興味を持った人は住友林業の展示場やショールームなどを訪れて、担当の人に色々と聞いてみてください。
住友林業の展示場に行く前に、オーナー紹介割引を受けないと数百万円損することはご存知ですか?
同じ家をたてるなら、少しでもお得に家を建てたいですよね?
以下の記事で住友林業の「オーナー紹介割引」を受け取ることができます。


せっかくなら、オーナー紹介割引特典をもらって展示場を訪れてくださいね!
コメント